コラム(帰国子女の英会話)

帰国子女の英会話

このコラムは、「オールアバウト(All About Profile)」に英語講師の専門家として出典していた際に短期連載していたブログ記事をまとめたもので、帰国子女の英語・英会話についての情報を紹介しています。過去記事のログになりますので、現状と異なっている部分があり得ますことをご了承ください。

現在、日本企業の海外進出に伴い家族帯同で海外駐在生活を経験し帰国されたご家庭が増えています。

こういったご家庭の保護者はご自身のお子様方に複雑な思いをお持ちのことでしょう。

 

具体的には、

  • 「折角理解できるようになった英語をもっと向上させたい。」

  • 「現地で習得したきれいな発音を出来る限り維持させたい。」

  • 「海外で経験した広い大きなもののの見方を忘れないでほしい。」

などは、多くの親御さんが願っていらっしゃることです。


さらに、具体的な進路や形として英語力を残しておいてあげたい、という思いから、

  • 「出来れば帰国子女受験をさせようかしら?」

  • 「英検も受験しておいたほうが良いかしら?」

なども、検討しなければならないことになります。


でも日本語の発音がおかしくなってきているので心配もおありでしょうし、まずは、帰国したばかりで、なれない今の日本の学校には楽しく通っているのかしら?など、日本の学校生活から遠ざかっていた分、新しい学校に不慣れで少なからず不安もある事でしょう。

 

海外での生活や英語などすっかり忘れて楽しく日本の学校に溶け込んでいくお子様もいますが、海外での自由・闊達な雰囲気と今置かれた状況を比べて海外を懐かしんでばかりいるお子様もいます。

 

帰国子女は一見華やかで周りからも羨まれますが、一方では海外でも日本でもまったく違った新しい環境で再スタートせねばならず登校拒否を起こすケースが少なからずあり、精神的なフォローが必要です。


小さなお子様ですと泣く、お腹が痛くなる、学校に行きたがらないなどの態度となって現れます。

  • 学年が進むにつれ自分のアイデンテティの模索、現地では英語がわからないことで周りから馬鹿にされているのではないか?

  • 帰国してからは周りからどう思われているのか?

などの不安、自信のないことは絶対に口に出さないなど、内面の問題に進み傍にいてもどう手助けしてあげたら良いかわからないことがあります。


このコラムは、弊社スタッフで、何カ国もの海外駐在をしながら子育てを経験してきたMさんが執筆したものです。


ぜひ、ご参考になさってください!

ひとくくりに帰国子女と言ってもその背景・環境は千差万別です。


帰国子女が現地で通うことになるスクールは、アメリカやイギリスなど英語圏の公立校や私立校、非英語圏のインターナショナルスクール、アメリカンスクール、ブリティッシュスクールなど色々な学校があります。

 

日本人学校しかない地域、あるいは逆に日本人学校がない地域などもあります。インターナショナルスクール・現地校の双方が充実している地域であっても好んで日本人学校に編入する場合もあります。


ここではそれぞれの学校の特徴や役割について簡単に説明します。


▼日本人学校

日本人学校に編入した場合、生徒たちはどのような学校生活を送っているのでしょう。


日本人学校では、日本国内と同じ教科書を使い同じような年間スケジュールで生活していくのが普通です。

 

なるべく日本の学校と同じ教育を受けたい、あるいは受けられるということが日本人学校のメリットであり特徴になっています。

 

ただし、多くの日本人学校では、日本と同じカリキュラムでの授業に加え、現地の言葉を学ぶ授業が週に何コマかあり外国語(現地語)の学習をしています。

 

また、現地の学校との文化交流の授業などもあります。


ですから、例えば英語圏であれば、日本人学校に通っていたとしても、子供たちは、週に何コマかの英語の授業と普段の生活から英語を学んでいると言えるでしょう。


▼日本人学校補修校

現地校、インターナショナルスクール、アメリカンスクール、ブリティッシュスクールなどに通学する生徒のなかには、週末の土曜日を利用して日本人学校補修校に通学している場合があります。


日本人学校補修校は平日は日本人学校として使われている建物を土曜日は補修校として機能させています。

地域によっては、公共の施設を利用している場合もあります。

 

平日現地校などに通学している生徒達は、土曜日は日本人だけで日本語だけでおもいっきり楽しい時間を過ごしているようです。


ここでは、国語・算数を中心に地域によっては理科・社会なども含め、1年間で1学年分を学んでいます。

土曜日のみで年間40日に満たない日程で進めますので、日本語の学力upとまではなかなか言えないのが現状です。


日本人学校補修校では、先生方はとても熱心で休日を利用しての運動会や遠足などの行事までも取り入れてくれていますのでこの点も生徒の楽しみでもあります。


地域によっては、日本人学校や、この日本人学校補修校すらない地域もあります。

 

こうした地域に滞在しているお子さんの場合は、外国語と日本語の両方をバランスよく学習していく事はなかなか難しく、日本語教育は家庭学習に頼る部分が大きくなります。


▼現地の公立校・私立校(主に英語圏)

英語圏の公立校や私立校は当然ですが、ほとんどが地元の子供で構成されています。

 

アメリカやイギリスなど英語圏では帰国子女はこのような自宅の学区内の公立校へ通学するケースが多いのですが、日本人はおのずと少数派になります。


但し海外駐在家庭では一般的に環境の良いところ、治安の良いところを目指して住まいを決める傾向にありますので、地域によっては日本人や同じような駐在のアジア人が多く在籍する学校もあります。


▼インターナショナルスクール・アメリカンスクール・ブリティッシュスクール

インターナショナルスクールは世界中の駐在員の子供たちで構成されていますので色々な国籍の生徒が在籍しています。

しかし、地域によってある程度国分布傾向は異なります。

 

例えばヨーロッパのように世界50カ国からの生徒で構成されているような学校もあれば、アジアのように比較的アジア圏内の国からの生徒で多数が構成されている学校もあります。


インターナショナルスクールではアメリカ人の先生とイギリス人の先生が大半を占めます。

 

英語圏でない国に赴任された家庭の場合、その国のインターナショナルスクールやアメリカンスクール・ブリテッシュスクール(数は少ない)に通学するというのが一般的です。


英語以外の言語の習得はさらに難しくなってしまうためです。

ここでも日本人は少数派になりますが、現地校に比べれば、どの国の子供たちも仲良く学校生活を送っているといったイメージがあります。

 

アメリカンスクールはアメリカの教育体制を元に、ブリティッシュスクールはイギリスの教育体制を元に運営されています。

ESLというのはEnglish as a Second Languageの略で、通常のスクール内に設置された外国人のための語学補習クラスのことです。

小学校に入るまでのキンダーやプレスクールでは全部の時間を現地の子供たちと過ごすのが普通で、特にESLのクラスを設けていないことのほうが通常です。

ですから、ここでご説明するESLクラスは主に小学校から高校生で現地に行かれたお子さんについての話になります。


小学校以上の場合はESLクラスが開講されているケースがあり、日本から赴任した生徒はこのESLクラスに入って英語の特訓をします。

アメリカのESLの充実した地域では、まず入国した直後に英語のテストを受けその生徒の英語力を測ります。

このテストはESLの中のどのレベルのクラスが適当か、あるいはESLは必要ないか、などの判断材料にします。


ESLの充実した学校では複数のESLの先生がいらして、クラスもレベル1,2,3などと分かれていてその生徒の英語力にあった授業が受けられます。

1週間の内の何コマか(特に国語-English)は自分のクラスを抜け出してこれらのESLのクラスで授業を受けることになります。

 

また前述の英語テストは定期的にあり、その生徒の進歩具合がわかるようになっていて、タイミングをみて進級したり、通常の現地の生徒と同じクラスで学習することになったりします。


このESLを抜けるというのが日本人の生徒にとってはまずはひとつの大きな目標で、通常のクラスに入れることは大変な喜びです。

ただESLのクラスは自分と同じような英語レベルの生徒たちだけのクラスですので子供にとっては大変居心地の良い場所で、中には現状維持といった感じでのんびりとESLクラスに定住してしまう生徒もいます。

 

大変でもESLを抜けて通常クラスに入った方が最終的には大きな力が付いてくるので、ESLを抜けるための決定権が保護者にあるためか、保護者の考えとして早く通常クラスに入れたがる事も多いようですが、レベルを上げるタイミングは生徒の英語力・精神的な状態・性格など総合的に判断するべきと言われています。


国や地域によってはまったくESLのクラスを設けていない、またはESLの先生がいないという学校もあります。

ESLのクラスがあったとしても、インターナショナルスクールなど1年生から12年生までが在籍するような学校であっても、ESLのクラスは1クラスしか開講されていないということもあります。


この場合、小学校低学年に当たる6歳の生徒と中学生になる13歳の生徒が同時に同じクラスで同じような内容で学習をしなくてはならず、年齢の差から見ても少し無理がある場合もあります。


ESLの初めの内はとにかく声を出してのReadingが大切と言われ、何度も何度も家庭で音読するよう指導されます。

日本の国語でも家庭学習で音読の宿題を出されますよね。

こういった意味では日本も海外も同じなんですね。

ESLを抜けると、すべての授業が現地の生徒と同じになります。

国語(English)や算数・数学だけでなく、理科や社会まで全てを英語で学習するのですから大変な努力です。

ESLを卒業しても、まだまだハードルは続くのです。


特に社会(S.S=Social Studiesの略)では日本で日本の事を詳しく学ぶように滞在国についてかなり細かく学習します。


保護者にはそういった経験・知識が少ないため、子供のフォローをするために親も一緒になって家族ぐるみで学習するような事になり大変のようです。

 

ただ、このころになると親の不安感(授業がわかるようになるのかしら?英語が話せるようになるのかしら?)が薄らいできてますし、学習は大変なものの、吸収の早い子供たちの英語力は目に見えてどんどん向上してきます。

やはり、ずっとESLに留まることなく頑張ってコツコツと学習していくことが後々大きな結果となって表れると言われています。

 

とかく「現地に行けば自然にペラペラになれる」という迷信を信じたがる日本人は多いですが、帰国子女がバイリンガルになる過程においては、本人の強い意志と大変な努力があるということを覚えておいてください。

 

アメリカなどでは州により違いはありますが、日本の小学校6年生から中学2年生までが現地の中学校に当り、日本の中学3年生から高校3年生までが現地の高校に当ります。

加えて年度初めは9月ですので、日本の学齢とはズレが生じます。


また日本と違い、現地での学年を半年下げて転入する生徒、逆に半年上げて転入する生徒など様々で、日本では同じ学年だけれど現地では違う学年ということは良くある話です。

この学年の上げ下げは日本と違い親の判断で決定できるので、現地の生徒の中でも良く行われ、子供自身や親には何の精神的負担はありません。

 

このように日本で小学校6年生位の生徒でも現地では中学生になるケースが出てきます。

もともと小柄な日本人は見るからに小さな中学生で、英語もわからなく不安は大きい事でしょう。

 

また海外の学校では、中学校になると日本のような‘何年何組の教室’といった場所がなくなり、各先生の教室を渡り歩き授業を受ける形になります。

日本の大学生のような学校生活です。

個人個人のロッカーは与えられているので、5分位の休み時間にロッカーでテキストを入れ替えたり、あるいは大きなバックパックに一日分のテキストを詰め込んだまま教室を移動したりしています。

海外のテキストは日本の教科書と違いハードカバーで図鑑のように大きく重いので、一日分のテキストを詰め込んだバックパックを背負った日本人の生徒は体力的にも本当に大変そうです。


慣れない初めの頃は体力的にも精神的にもどっと疲れて帰宅しています。

家庭でのフォローは大変大切になります。

今までお話してきたとおり、ひとくちに「帰国子女」と行っても、彼らの滞在国・地域によってその英語力は明らかに違います。

英語圏では普段の生活も英語を使いますが、非英語圏では学校以外では地元の言語を使うことになります。

 

その為、日常で英語を試す機会が少なく学校の中だけの英語学習に留まってしまう傾向があります。

また日本人が多い地域では、学校以外では日本人が固まって全て日本語で通用するような生活を続けて英語が上達しないケースが良くあります。


英語と日本語のバイリンガルになるためには、現地での学習環境や、本人の強い意志が必要であり、これについても帰国子女を一口では捉えきれないということが言えるでしょう。

インターナショナルスクールではアメリカ人の先生とイギリス人の先生が大半ですがその他の出身の先生もいらして、小さな子供ですらその先生の発音を真似しアメリカ英語とイギリス英語を上手に聞き分け真似します。


通っていた学校の日本人の割合などでも英語の伸び方が違い、同じ年齢・同じ年数滞在していたとしてもその子その子の生活の仕方や性格でかなり違ってきます。

滞在していた時の年齢も大きく影響しますので、ご兄弟で兄より弟の方が発音もおしゃべりも表面上は圧倒的に出来るといったことも良くあることです。


ただやはり小学生は小学生なりのレベル内容の英語理解にしかならないので、こういうご兄弟の場合はお兄さんには難しい問題に取り組んでがんばっている事をたくさん褒めて上げてください。


また、もともと国語が好きな生徒の方が英語も好きになり上達するような傾向があります。

 

アクティブ英会話家庭教師紹介センターでは、このような帰国子女のひとりひとり異なる事情に沿って、他の英会話スクールではなし得ないレッスンのご提供をしています。


帰国子女のレッスンにご興味がある方は、ぜひお問い合わせください!

他のコラムを読む(海外赴任とその家族)

他のコラムを読む(帰国子女の英語教室選び)